2022年8月10日、北九州市小倉北区魚町の旦過市場が火事に見舞われ、複数の店舗が焼失したようです。
火事の火元の店舗名や、火事の本当の原因についても色々な情報が錯綜しているようです。
この記事では、
・火事の火元の店舗名(店名)が特定されているのか?
・火事の原因は天ぷら油じゃなくて放火?
の噂について調査しました。
旦過市場の火事の火元の店舗名(店名)を特定?
旦過市場の火事の火元の店舗名(店名)ですが、現在のところまだ特定されていないようです。
4月のは火元情報とか伝わって来ない
からよく分からんけど、今回のは
完全に人災。
どうせ天ぷら油のところから
離れていたんじゃないのか?#旦過市場
— はっしー@後南朝🦖💙🍒🍄໒꒱ (@hassy0416hassy) August 11, 2022
火事に見舞われたエリアは以下だと言われています。
小倉昭和館は含まれていませんが、実際には昭和館も火事に見舞われています。
旦過市場の火事の様子
昭和館無理っぽいな pic.twitter.com/je8dD013KG— JSになりたいむじゅ (@AdGothdelu) August 10, 2022
この焼失したと言われる火事のエリアのどこかの店舗が、火事の火元なのではないかと考えられます。
また、Twitterの情報では、ぷら屋との声もありました。
火元のバカ天ぷら屋、やってくれたな怒。#旦過市場 #旦過市場火災 #旦過市場火事
— Arbiter (@Ornithopter0615) August 11, 2022
しかし本当に天ぷら屋なのか断定はできません。
そもそも火事の原因が「天ぷら油に火が入った」と言われているので、天ぷら屋ではないかと予想できますが、
飲食店であれば天ぷら油を使用しているところは多いでしょう。
なので、今でている情報だけで店舗名(店名)を特定するのは難しいでしょう。
そもそも火事の原因が、天ぷら油じゃなく放火であるという噂もあるようです。
旦過市場の火事の原因は天ぷら油じゃなくて放火?
旦過市場の火事の原因が、天ぷら油じゃなくて放火と言われている理由は、再開発が関係していると言われています。
また旦過が火事
再開発が始まってから
二度の火事
一体何なんだろう、、、#旦過市場#昭和館 pic.twitter.com/27lQywrW6D
— 由記子 (@41YR9UX8PbDNDxc) August 10, 2022
旦過市場には、再開発の予定がありました。
しかし、再開発反対派との折り合いがつかず一筋縄ではいかなかったようです。
そこにきて、2022年4月にも旦過市場は大規模火災が発生しており、40店舗以上焼失しています。
1年たたず、またしても大規模火災が起きたことによって、再開発を推し進めたいと思っているものによる放火ではないかと言われたようです。
旦過市場また火災。放火なんじゃね?ここは老朽化に伴う再開発計画があり、地権者、店子、地上げ屋で揉めている。ここにきて火災が多過ぎるし、4月のも含めたらほぼ全焼じゃないか pic.twitter.com/PxP076zNo1
— Orchid (@may51633) August 10, 2022
詳しいことは【火災】旦過市場は放火で天ぷら油はデマ?暴力団の関与や再開発との関連性を調査!の記事を参考にしてください。
まとめ:旦過市場の火事の火元の店舗名(店名)を特定?原因は天ぷら油じゃなくて放火の噂を調査!
北九州市の旦過市場の火事の火元の店舗名(店名)について調査しました。
しかし、火元の店舗名(店名)は公表されていないので、わかりませんでした。
また、天ぷら油からの出火ではなく、再開発を推し進めるために放火されたのではないかという噂までありました。
どちらも真実の特定には至っていませんが、新しい情報が入ったらまた追記していきたいと思います。